骨董品買取価格アップのためのメンテナンス術|簡単な手入れで高額査定を狙う
骨董品を売るとき、同じ品物でも状態によって査定額が大きく変わります。少しの手入れやメンテナンスで、数千円~数万円単位で買取価格がアップすることも珍しくありません。
この記事では、骨董品の種類別に効果的なメンテナンス方法を解説し、高額査定につながるポイントを具体的に紹介します。
1. 骨董品の状態と査定額の関係
骨董品買取で重要視されるのは「状態」です。査定士は以下のポイントを確認します。
-
破損・欠け・ヒビ:陶磁器やガラス製品は特に影響大
-
汚れやホコリ:表面の汚れはマイナス評価の原因
-
変色や日焼け:紙物・絵画・布製品は価値に直結
-
修復や加工の痕跡:オリジナルの状態が保たれているか
つまり、購入時の状態に近いほど高額査定が期待できるのです。
2. 骨董品の種類別メンテナンス方法
2-1. 陶磁器・ガラス製品
-
埃や軽い汚れの除去
-
柔らかい布や筆でホコリを優しく取り除く
-
-
水洗いの注意点
-
割れやヒビがない場合は、中性洗剤を薄めて手洗い
-
洗った後は自然乾燥で水気をしっかり拭き取る
-
-
割れや欠けの補修は避ける
-
自分で補修すると査定額が下がることがあります
-
2-2. 絵画・版画・紙物
-
直射日光・湿気の管理
-
日焼けやカビの発生を防ぐ
-
-
埃取り
-
柔らかいブラシで表面のホコリを優しく払う
-
-
額縁の確認
-
額縁に破損やゆがみがある場合は修理または交換してから査定に出す
-
2-3. アンティーク家具・木工品
-
表面の埃・汚れ除去
-
柔らかい布で乾拭き
-
-
ワックスやオイルでのメンテナンス
-
木材専用ワックスやオイルで軽く磨くと艶が戻り価値が上がる
-
-
ネジや金具の確認
-
ゆるみや欠損がある場合は、修理しておくと印象アップ
-
2-4. 金属製品(銅器・銀器など)
-
軽い磨きで輝きを復活
-
市販の金属磨きで表面の酸化や汚れを取り除く
-
-
過度な磨きは避ける
-
アンティーク価値を損なう場合があります
-
-
錆止め処理
-
錆びやすい部分は乾燥と専用の防錆剤で保護
-
3. メンテナンス前に注意すべきこと
-
自己判断で修復や補修を行わない
-
査定士はオリジナル状態を重視するため、自己補修で価値が下がることがあります
-
-
強い洗剤や化学薬品は避ける
-
塗装や素材を傷めるリスクがあります
-
-
梱包や保管も査定対象
-
丁寧に梱包された状態で買取に出すと印象が良く、査定額アップにつながります
-
4. 骨董品を高く売るためのメンテナンスまとめ
-
骨董品は「清潔で保存状態が良い」ほど高額査定につながる
-
素材別に適切なメンテナンスを行う
-
過度な修復や化学薬品の使用は避ける
-
梱包や保管状態も査定ポイント
少し手をかけるだけで、骨董品の価値を最大限に引き出すことが可能です。特に宅配買取や出張買取では、事前にメンテナンスしておくことで査定士の印象が良くなり、高額査定につながりやすくなります。