骨董品の買取に役立つ!骨董市・骨董店巡りのコツ
骨董品を売りたいと考えたとき、**「どこに持っていけば良いのか」「本当に価値をわかってもらえるのか」**と悩む方は多いものです。そんなときに参考になるのが、骨董市や骨董店の巡り方。上手に動けば買取の相場感を知ることができ、納得のいく売却につながります。ここでは、骨董品の買取を有利に進めるための骨董市・骨董店巡りのコツをまとめます。
骨董市・骨董店を巡るメリット
-
相場感が身につく
同じような品物でも出店者によって値段が異なるため、市場価格を把握できる。 -
直接相談できる
骨董商と会話することで、自分の持っている品のジャンルや価値の目安を教えてもらえる。 -
複数査定を比較できる
一箇所だけで決めず、複数の店で見てもらうことで適正価格を把握しやすい。
骨董市を巡るときのコツ
1. 早朝に行く
人気の骨董市では、掘り出し物や希少価値の高い品は早い時間に売れてしまう傾向があります。査定の相談も、開場直後はじっくり話を聞いてもらいやすい。
2. 写真を持参して相談
実物を持ち歩くのが難しい場合は、写真やサイズ、来歴のメモを持参して見せるとスムーズ。後日、正式査定につながるケースもあります。
3. 無理に即決しない
骨董市は雰囲気に流されやすい場所。提示額に納得できなければ持ち帰り、別の業者にも相談するのが鉄則です。
骨董店を巡るときのコツ
1. 専門分野を見極める
骨董店には「陶磁器に強い」「掛軸専門」「茶道具中心」など得意分野があります。自分の品に合う店を選ぶと、正確な査定をしてもらいやすいです。
2. 実績・評判を調べる
老舗や有名店は信頼性が高く、適正価格を提示してくれる可能性が大きいです。口コミや実績をチェックして訪問しましょう。
3. 複数の店で見積もりを取る
一店だけで決めると、相場より安く手放してしまうことも。最低でも2〜3店舗で比較するのがおすすめです。
骨董市と骨董店の使い分け
-
気軽に相談・情報収集 → 骨董市が向いている
-
確実に価値を見極めたい・高額査定を狙いたい → 骨董店が有利
まとめ
骨董品の買取で後悔しないためには、**「一箇所だけで決めない」「相場を知る」「専門店に相談する」**ことが重要です。骨董市は気軽に相場観を養える学びの場、骨董店は信頼できる査定の場と考え、うまく使い分けていくと満足のいく買取ができます。